Web予約
Tel予約
LINE相談

痛くない!腫れが少ない、親知らずの抜歯

親知らずの抜歯 目次

                                                         

はじめに

歯科医院で親知らずの抜歯ができないと断られた経験はありませんか?親知らずが横から生えていたり、あごの骨の中に埋まったまま、隣の歯にひっかかって生えてこないという、難しい生え方をしている場合は、一般歯科での抜歯は難しく、大学病院や総合病院の口腔外科や口腔外科医のいる歯科医院での処置が必要です。
当院の親知らずの抜歯は、口腔外科を専門に学んだ経験豊富な 口腔外科認定医が担当させていただくので、特殊な場合を除き、複雑な親知らずも抜歯いたします。また、 歯科用CTの設備があり、親知らずの近くを通っている神経や血管の位置も3次元的に正確に把握することができ、安全に親知らずの抜歯を行うことができます。正確な位置や形を把握することで、できるだけ少ない侵襲の抜歯が可能となり、痛みや腫れも少なくなります。

親知らずってなぜ抜くの?

現代人のあごの骨格は、食べ物が軟らかく調理され、噛む回数が少なくなった結果、昔よりもあごの骨格が小さくなって、発育が不十分であることが多くなってきました。
その反面、歯の大きさは少しずつ大きくなってきているので、先に生えそろっている永久歯の歯列が並ぶだけでも、あごのスペースはいっぱいいっぱい。親知らずが生えるスペースがないため、すでに生えている永久歯にひっかかって埋まったままになったり、間違った方向に生えてきて、親知らずの周囲が歯肉炎になったり、大事な隣の歯をむし歯で失ってしまうといったトラブルの原因となる場合は、抜歯が必要なのです。
当院では、 矯正治療の一環として、まっすぐ生えきれない親知らずは、早いうちに抜くことをおすすめしています。お悩みの方はまずはご相談ください。

親知らずが引き起こすトラブル

骨や歯肉の中に完全に埋まっている親知らず(完全埋伏歯)があると手前の歯が圧迫されて歯並びが乱れたり、隣の歯に悪影響をあたえることがあります。あるいは親知らずと歯肉の隙間から細菌が侵入して痛みや膿が出ることもあります(智歯周囲炎)。 一般に、完全埋伏歯はあまり不快な症状はなく、必ずしも抜かなくてはいけないということはありません。ですが、何かしらの形で身体に影響を及ぼす場合は抜歯する必要があります。

歯の一部が出ているけれど、完全に生えてくることはできない親知らず(半埋伏歯)は、口の中を不潔にしているといろんな症状が出てきます。隣の歯がむし歯になったり、親知らずの周囲が炎症や感染を起こし、痛みが出てしまいます。


親知らずが、まっすぐ生えず横向きに生えてきた場合(水平半埋伏歯)、歯を前方に押す力がかかってしまい、歯並びが悪くなってしまったり、せっかく行った矯正治療が後戻りしてしまったりすることもあります。 歯ブラシを奥まで当てにくいこともあり、将来ほぼ症状がでてきますので、今は症状がなくても早めに抜歯することをお勧めしています。


親知らずの抜歯判断

抜歯をおすすめする方

  • ・親知らずのむし歯が神経まで進行し、治療が困難な方
  • ・親知らずが斜めに生えている方
  • ・親知らずによって歯並びや噛み合わせが悪化している方

すぐに抜歯しなくても良い方(経過観察)

  • ・完全に歯ぐきの深い位置に埋まっていて、痛みや違和感がない方
  • ・親知らずが比較的キレイに生えてきて、上下の親知らず同士で噛んでいて、ブラッシングなどが行き届き、メンテナンスが可能な方


当院の親知らず抜歯の特徴

抜歯のエキスパートが対応します

親知らずの抜歯は、状態によっては大学病院の口腔外科を紹介されるケースも多くあります。しかし、当院では、7,000本以上の親知らずの抜歯経験のある、抜歯が得意な口腔外科認定医が親知らずの治療を担当します。
他の医院で抜歯が難しいといわれた方も、安心してお越しください。

丁寧で確実、安全な抜歯

親知らずは横向きのまま骨に埋まっていることや、斜めに生えてくることも多々あります。 当院には、精密な診査診断を可能とするCTを導入しておりますので、二次元レントゲンでは確認できなかった部分までしっかり確認することができます。
一人ひとり異なる親知らずの生え方、向き、根の曲がり具合や形などを詳細まで把握することで、確実かつ精密で、より安全な治療が可能になっています。また、余分な切開や骨の切削などを避けることができ、患者さんの肉体的・精神的負担を軽減できます。

痛みに配慮した、安心な抜歯

深く入り込んでいる親知らずを抜くときには、埋もれている骨を最小限の範囲で削り、骨のダメージを与えない低侵襲な抜歯をしております。痛みを感じないような抜歯テクニックで、極力無痛の親知らずの抜歯を行います。
下あごの太い神経をブロックする伝達麻酔を併用しますので、少ない量で、長時間、広範囲に効きます。麻酔効果万全で、痛くない親知らずの抜歯をお約束します。また、保険診療の範囲内で無痛・痛みを緩和した処置ができます。手術時間を可能な限り短くして腫れを抑え、抜歯後は縫合をきちんと行い、細菌感染の可能性を防ぎます。
介助者は、安心できるマナーで接し、手術中はお口だけではなく全身に気を配ります。また、モニタを使用することで、常に患者さんの緊張状態や心理状態に合わせた対応をしています。術後につきましても早急に対応いたしますので、ご安心下さい。

親知らずの抜歯の手順

歯が横向きに生えていて抜くときに歯冠が引っ掛かる場合は、ドリルで歯を削り、分割します。

手前の歯に力がかからないように、歯冠を除去します。

歯ぐきに埋まった歯根を除去します。歯根が3つに分かれているなど、除去しきれない場合はさらに分割することもあります。抜歯後は、傷口を洗浄し縫合します。


親知らずQ&A

Q1 親知らずはどの歯?

前から数えて8番目の歯。多くの人は横に向いて生えていたり、歯ぐきの中に埋まっていたりします。

Q2 いつ頃親知らずが生えてくる?

18~20歳くらいで生えてくる方が多いですが、親知らずが横に向いていると歯ぐきの下に埋まったままで生えてこない人もいます。

Q3 親知らずはなぜ腫れるの?

一番奥なので、うまく歯みがきできなくて、汚れがたまりやすく、周囲の組織に炎症が広がりやすいためです。

Q4 親知らずは抜いた方がいいの?

特に問題にならなければ抜かなくても良いですが、今後問題を抱える可能性が高い場合は、抜歯をおすすめします。


①妊娠の予定のある方・・・つわりで歯みがきができなくて腫れても、妊娠の時期によっては、抜歯や投薬が困難になります。


②矯正治療の方・・・せっかく並べたきれいな歯並びが、親知らずが原因で歯列不正になることもあります。早めに抜かれた方が良いでしょう。

Q5 初診で当日に親知らずが抜けますか?

親知らずの状態を診させて頂いてからにはなりますが、当日抜くことができる場合もあります。まずは診察させて頂いてからご説明致します。

Q6 一度に4本の抜歯(親知らず)は可能?

親知らずがどの様な状態かレントゲン等で確認させて頂き、4本一度に抜歯可能か説明致します。多くは上下左右4回、もしくは左の上下と右の上下の2回に分けて抜歯しております。

Q7 抜歯した後の歯ぐきの穴は元に戻る?

抜歯した直後は、少し穴が開いた状態ですが、1~2ヶ月すると徐々に周りの歯ぐきとなじんできれいな形に治ります。

Q8 親知らずを抜くのにかかる時間は?

生え方にもよりますが、15~30分くらいで抜歯できます。

Q9 親知らずを抜くと痛みはどの位続くの?

痛みの感じ方は人それぞれですが、大抵の方は2~3日、長くても1週間程度で落ち着いてきます。

Q10 親知らずを抜いた後に気をつける事は?

抜歯後2~3日は、飲酒や長湯、激しい運動をしたりすると、血行が良くなり、痛みや腫れが強く出ることがあります。抜歯後、数日間は血行のよくなる行為は避けた方が安心です。