・歯科治療といえば、「痛い」「怖い」「できれば行きたくない」というイメージが強いのですが、私たちはそうしたイメージの病院ではなく、患者様が楽しく喜 んで行きたくなる、予防を中心とした歯科医院にしたいと考えています。私たちはもう患者様の歯を削りたくないのです。 患者様とのコミュニケーションを大切にした、患者様の笑顔や笑いの絶えない、そんな歯科医院を目指しています。そこで、患者様とのコミュニケーションを深めるために、担当歯科衛生士制を行っております。患者様のお口の健康を保つ事によって、お口の機能を回復・向上させ、患者様の人生がより素晴らしくなるお 手伝いをさせて頂きたいと考えています。
・歯科の2大疾患むし歯と歯周病の予防とメンテナンスに力を入れています。私たちはむし歯になって治療するより、むし歯にしない事の方がずっと賢いし大切だと考えています。そして実は、私たちは予防の方法も知っているのです。 また、私たちは歯周病の予防や再発を防ぐメンテナンスの方法も知っているのです。私たちの目標は、10年間に1本もむし歯にしないむし歯予防と、10年間 に1本の歯も失わない歯周病のメンテナンスを目指しています。正しい知識を患者様に伝え、予防やメンテナンスを実施していくためには衛生士としてのあなたの力が是非必要です。丸尾歯科では、予防こそが歯科衛生士の役割の最も大切な仕事だと考えています。あなたの参加を心からお待ちします。
・患者様一人ひとり価値観も違えば、お困りやお悩みの内容も大きく違います。まず私たちは、患者様お一人お一人のお困りの具合をお伺いすることで初めて、その人の希望に合わせた治療が出来ると考えています。 単に病気を診て治すのではなく、患者様一人ひとりの悩みやお困り事を解決して差し上げたいと考えます。そのためには初めに耳を開いて良く聴いて差し上げる初診カウンセリングがコミュニケーションの始まりだと考えて大切にしています。
・どんなに正しい治療でも、患者様が望んでいない事をされたのでは喜べません。正しい知識を伝えてあげて、患者様が望まれる形で問題を解決して差し上げたい と思っています。 そのためには患者様とのコミュニケーション、スタッフ間でのコミュニケーション、そして私たちを支えて下さる地域や業者さんとのコミュニケーションを大切 に考え、人と人としてのお付き合いをしたいと考えます。コミュニケーションは、まず「あいさつ」から。院内で気持ちの良いあいさつの飛び交う、様々な会話や笑い声の聞こえる院内です。
「待たせない」受付や診療を目指した取り組みや、スタッフの「スキルアップ」、「5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)」の実践をすすめています。
若い元気なスタッフで構成。「相手に届く声であいさつをしよう!」患者さまはもちろんスタッフ間でもあいさつすることでコミュニケーションをとり、活気ある医院を実践します。毎月、患者さまが笑顔になるイベントの企画運営もしています。
「医院のすべてが快適に!」外科治療を行った当日に“痛みや出血などの症状がないか”フォローの電話をしたり、少しでも納得のいく治療を受けて頂くために「自費治療のキャンペーン」を企画したりと患者さまへのきめ細かなサービスを行います。「誕生日休暇」導入案を出すなどスタッフの満足度向上にも一役買います。
インターネットや雑誌などのメディアを使って、お口とカラダの健康についての情報を発信します。LINE相談などで広く深く患者さまと関わることで、サービス拡充に努めています。
毎週水曜日、診療をさいて30分間、医院を良くするためのスタッフだけでのミーティングを行います
「書いた願いは叶う」院長初めスタッフ全員が1年間の目標と具体的行動目標を用紙に書き、自分の夢に向かってチャレンジしています
自己啓発書やビジネス書など自分自身の人材開発のため、「知識・経験への挑戦」を行います
スタッフ間のコミュニケーションを図るため、職場を離れ食事をしながらの少しお酒も加わって普段では聞けない会話が弾みます
先輩衛生士が優しく指導します。マニュアル動画も準備していますので、スマホから確認やイメージトレーニングができます。
スポーツクラブ法人会員
© Copyright 2014. maruo dental clinic. All rights reserved.