知覚過敏になったら

こんにちは、丸尾歯科衛生士の京極です。

今回は知覚過敏のお話です。

みなさん冷たいものを食べた時に歯が「キーン」となったり、甘い物を食べたら「ズキッ」としたり、歯磨きで歯ブラシが歯に当たった時に「チカチカ」感じたりした事はありませんか?

これらの症状はむし歯の初期症状でも知覚過敏でも起きる症状で、

歯が欠けたり、削れたり、

酸っぱいものの過剰摂取で酸蝕症になったりして

歯が壊れてきている時にも起きる症状なので、油断大敵です。

気付かないうちに歯が傷んでいることもあるので是非歯科医院で診てもらいましょう。

知覚過敏が起きる原因は、歯の表面を硬くおおっているエナメル質が失われることで起きます。             

エナメル質が失われると、中の象牙質がむき出しになります。

象牙質にはポツポツとパイプ状の穴が空いていて、そこから神経へ外部からの刺激(冷たい、熱い、甘いなど)が伝わり、神経を刺激して「キーン」いう痛みになると考えられています。   

でも、象牙質がむき出しになっていてもしみない方もいます。

これは、象牙質の表面にスメア層と言われる歯の細かな破片などが歯の表層や象牙質のパイプ状の穴の周辺に付着したものができたり、唾液の成分などが再石灰化することで、パイプ状の穴が細くなったりふさがったりするからです。

nico2018年7月号参照

エナメル質が失われる原因は日常生活の中にあります。知らずに続けている生活習慣や癖がエナメル質を削り、スメア層の剥離や再石灰化の妨げの要因になっているかもしれません。

〜知覚過敏リスクチェック〜     

①ゴシゴシと歯磨きしていませんか?    

ゴシゴシ強く磨いていると歯を摩耗させたり歯ぐきが痩せて知覚過敏やむし歯のリスクが高まります。歯科医院で適切な歯ブラシ力加減、当て方を教えてもらいましょう。

②歯ぎしり・食いしばりしていませんか?                

歯ぎしり・食いしばりといった過剰な力は歯のヒビ、欠け、咬耗、詰め物や被せ物の傷みの原因に。ご自分では気付いてない場合もありますのでお口にその痕跡がないか歯科医院で診てもらいましょう。

③運動した後、熱中症対策にスポーツドリンク、イオン飲料を飲んでいる     

こまめな水分補給が大事ですが、スポーツドリンクやイオン飲料は意外と酸性度が高く、チビチビ飲んでいると歯が溶けやすいです。そうした歯を食いしばったりゴシゴシ磨いたりすると歯がすり減りやすいです。チビチビ飲みをやめたり、水やお茶も飲むようにしましょう。

④ヤニ取り歯磨き粉を使っている     

ヤニ取りやステイン除去機能の高い歯磨き剤は研磨剤がたくさん入っているものがあるので強い力で磨くと歯の表面を削ってしまう原因に。歯磨き剤選びに迷ったら歯科医院で相談を。

⑤酸っぱい物の摂り過ぎにご注意を   

健康の為に積極的に柑橘類や酢の物、お酢を摂る方が増えています。酸味は体には良くても歯には悪い事も多いので、チビチビ摂らない、摂ったら水やお茶を飲むようにしましょう。

⑥お口の中パサついていませんか?   

持病の薬を飲まれている方は、薬の副作用で唾液の分泌が減りやすいです。お口の中が乾燥すると歯の再石灰化やスメア層の形成がスムーズに進みません。また、体調が悪い時も知覚過敏になりやすいです。

まずは生活の中に隠れている知覚過敏のリスクを見つけて習慣や癖を改善したり必要な対策をすることで歯の表層にスメア層ができたり歯が再石灰化し、知覚過敏が自然に治る場合も多いです。

歯科医院では、知覚過敏の原因を見つけることと知覚過敏に対しての処置をします。

知覚過敏のある部分が歯ブラシの摩擦などで削れている場合はレジンで表面をおおいます。

大きく削れてはいないけれど知覚過敏がある場合はフッ素を使って頂いて様子をみたり症状を抑える薬を塗ったりコーティングを塗ったりします。

当院で扱っているフッ素のジェルは数種あり、使い方は同じですが患者様に合わせたジェルをおすすめしています。

歯周病のある方や虫歯リスクの高い方、お子様が使いやすいフレーバーと様々ご用意しています。

ジェルの使い方は動画でも公開しています!

知覚過敏の原因を取り除かなければ症状が治らないばかりか次々と知覚過敏の場所が出てきたり症状が酷くなってしまいます。

当院では定期的に歯磨きチェックを行いブラシの力加減を確認しています。   

気を付けて磨いていても途中で力が入ってしまう事も多いので、ゴシゴシ歯を磨いてしまう方には適切な力加減をみる歯ブラシがオススメです。

銀色の部分がバネになっていて強い力がかかると反り返るようになっています。バネが反らない力加減が適切な力加減です。

歯磨きの仕方や歯ぎしり・食いしばりの癖を是正したり食事の摂り方を改善することで知覚過敏の予防、再発防止に繋がります。

なかなか治らない知覚過敏や繰り返す知覚過敏は放っておかず是非歯科医院にご相談下さい。