12月14日に子育てひろば「toi toi toi」での講座に参加して下さった皆様ありがとうございます☆彡
アンケートに書いて頂いた質問にお答えします(*‘ω‘ *)
Q 子ども用でもいろいろな歯ブラシがありますが、選び方を教えてほしいです。
A 赤ちゃんの歯を磨くのは「タフトブラシ」というものがおすすめです。
先が細くなっているので赤ちゃんの小さな乳歯も磨きやすいですよ。こちらは大人のポイント磨き用として、ドラッグストアでも販売しています。
こちらのブログも参考にしてみて下さいね➔ はじめての歯磨き
お子さんが自分で磨ける年齢になったら、子ども用の中でもヘッドは小さめで固さは普通のものを選んでください。
Q まだ歯は生えていませんが、ゴムの歯ブラシは好きで噛み噛みしているので、このまま続けたいと思います。
A お子さんが遊びながらゴムやシリコンの歯ブラシをお口に入れるのは、ぜひ続けて頂けたらと思います。歯が生えてきたらゴムやシリコンの歯ブラシで汚れを落とすのは難しいので、保護者の方がガーゼでぬぐってあげたり、毛がついた歯ブラシで磨いてあげてくださいね。
Q 離乳食の時口に食べ物を入れるとすぐ指を吸って流し込んでしまう。
A 歯の生えている本数、今あげている離乳食の形態にもよるのですが、まだ歯が生えていない時期は舌は前後に動くのが中心なので、ペースト状のものをむせずに飲み込めていれば大丈夫です。食事中お口の中に指を入れてしまうのも、少しずつ減って来ると思いますので様子をみてくださいね。
大きめに切った野菜を使ってお口を動かす練習をするのもおすすめです。
こちらもご覧下さい➔ あぐあぐの練習をしよう
こちらは実際に食べるのではなく練習なので、誤飲しないためにお口に入らない大きさで茹でたものを使って下さいね。
下の歯が2本生えるくらいからは舌と上顎を使って食べ物をつぶして食べられるようになるので、少し形のあるものも食べられるようになります。